NEWS

2025/07/04 19:00 ~ なし

別荘の外装がボロボロ…蒜山のログハウスが傷む原因と塗装の正しい手入れ法

蒜山の自然を満喫できるログハウス、でも外装の劣化が進みやすい?

蒜山エリアは、四季がはっきりしており自然豊かな地域。
別荘やセカンドハウスとして木の温もりが魅力のログハウスを所有している方も多いのではないでしょうか。

ところがその一方で、「気がついたら外装にカビが…」「木が割れている」「屋根が色あせてきた」など、メンテナンスの悩みも増えてきます

特に、こんな症状が出ていたら要注意です。

  • 外壁の色あせや塗膜の剥がれ

  • 木部のひび割れ・割れ目からの水の侵入

  • 屋根や外壁にコケ・カビ・藻が付着

  • 表面が灰色や黒ずんだ印象に変化


蒜山の気候がログハウスを早く傷める理由

蒜山高原は美しい自然に恵まれたエリアですが、
ログハウスにとっては過酷な自然環境でもあります。

高湿度と積雪のダブルパンチ

  • 夏:湿気が多く、カビや藻が繁殖しやすい

  • 冬:雪が屋根や外壁に長く残り、水分が木に浸透しやすい

これらが原因となり、木の腐食・カビ・塗膜の劣化が進行しやすくなるのです。

放置するとどうなる?ログハウスの外装劣化

「まあ、少しくらい汚れてても味があるし…」
「毎週見に来るわけじゃないし…」

そんなふうに思って放置してしまうと、次のような状態になる可能性があります:

  • ひび割れから雨水が侵入し、内部構造まで腐食

  • カビや苔が根を張って、洗っても取れにくくなる

  • 木材が反り返り、修復に大がかりな工事が必要に

結果として、「塗るだけで済んだはずが、張り替えが必要に…」という事態にもなりかねません。

ログハウスの正しい外装メンテナンス法とは?

定期的な塗装・防腐処理は、ログハウスを長持ちさせる上で必須です。
特に以下のような塗装が有効です。

木部塗装のポイント

  • 浸透型塗料(オイルステイン系)
     → 木に染み込んで通気性を保ちつつ防水性アップ

  • 防カビ・防虫・防腐効果のある塗料
     → 雨や雪が多い蒜山には必須

  • UVカット効果のある塗料
     → 夏の紫外線から木を守る

DIYと業者、どちらがいいの?

ご自身で塗る方もおられますが、蒜山のような気候では、プロによる施工の方が安心です。

比較項目 DIY 業者塗装
コスト 安い 相場あり(10〜20万円〜)
手間 高い(洗浄・養生含む) すべておまかせ可
耐久性 1〜3年程度 5〜10年持つケースも
使用塗料 市販品(ホームセンター) プロ用高耐久塗料

蒜山のログハウスも対応可能|ホームラボの外装メンテナンス

鳥取県倉吉市を拠点にしているホームラボでは、
蒜山エリアでのログハウス塗装も対応しております。

  • 蒜山での塗装経験あり(木部・屋根・デッキなど)

  • 使用塗料や色のご相談にも丁寧に対応

  • 必要ならデッキや外構も同時施工可能です

お見積もり・ご相談は無料です

「自分のログハウス、そろそろ塗装が必要かな?」
「どこまで対応してもらえるの?」など、
気になる点があれば、お気軽にご相談ください。

📞 090-2003-1055
📱 LINEやお問い合わせフォームからもどうぞ!

まずは無料点検から、お気軽にご相談ください。