NEWS

2025/07/09 09:00 ~ なし

【塗装の豆知識】艶あり・艶なし、どっちがいい?仕上がりの違いを比較!

「艶(ツヤ)あり」と「艶なし」——
外壁や屋根の塗装を検討する際、多くの方が最初に悩まれるポイントです。
仕上がりの見た目や、長持ちするかどうかなど、実は“艶の違い”にはそれぞれにメリット・デメリットがあります。

この記事では、鳥取県倉吉市周辺で実際に多い選ばれ方や、艶の違いが与える影響についてわかりやすく解説します。

✅ そもそも「艶」とは?どんな種類があるの?

塗装における艶(ツヤ)は、光をどれくらい反射するかによって分かれます。
塗料メーカーにもよりますが、主に以下の5段階で選べることが多いです。

種類 見た目の特徴
艶あり 光沢が強く、ピカッとした印象
7分艶 やや光沢がある
5分艶(半艶) 艶と落ち着きのバランスが良い
3分艶 ほのかな光沢で控えめな印象
艶消し(艶なし) マットな質感、落ち着いた印象

✅ 艶ありのメリット・デメリット

《メリット》

  • 汚れがつきにくく、雨で流れやすい

  • 光沢があるので高級感・新築のような美しさがある

  • 塗膜の耐久性がやや高い傾向

《デメリット》

  • 反射が強く、眩しく感じる場合もある

  • 光沢の変化で「経年劣化」がわかりやすい(徐々に艶がなくなる)

👉 特に「新築時のように明るく見せたい」「見た目重視」の方におすすめです。

✅ 艶なし(艶消し)のメリット・デメリット

《メリット》

  • 落ち着いた印象で和風住宅にもなじむ

  • 艶の変化が少なく、経年での見た目劣化が目立ちにくい

  • 色が濃い場合でもギラつかず自然に見える

《デメリット》

  • 汚れがつきやすく落ちにくい傾向

  • 塗膜が劣化しやすい塗料もある(耐候性がやや劣るものも)

👉「目立たせたくない」「自然な風合いが好き」な方におすすめです。

✅ 倉吉市・湯梨浜町・三朝町で人気の傾向は?

ホームラボでご依頼を受ける中では、以下の傾向があります:

  • 戸建て住宅(築10~20年):5分艶~7分艶が人気。ツヤツヤしすぎず、やや高級感もあるバランス型。

  • 和風住宅・別荘:艶消しが好まれる傾向。自然との調和を意識した選び方。

  • 工場・施設系:艶ありが主流。耐久性と清掃性を重視されます。

地域や立地(日当たり・周囲の建物)でも印象が大きく変わるため、カラーと艶の組み合わせで全体の雰囲気が決まるとも言えます。

✅ 艶の選び方で失敗しないために

「実際に塗ったら思っていた仕上がりと違った…」
という声もよく聞きます。

失敗を防ぐためには、

  • カラーサンプルは艶の違いも見せてもらう

  • できればA4サイズ以上の見本で確認

  • 光の当たり方(屋外)で見るのがベスト

この3点をおさえるだけで、納得できる塗装に近づけます!

📍 まとめ:艶の違いも“自分らしい家”の一部です

艶ありも艶なしも、それぞれに良さがあります。
どちらが「正解」ということはなく、家のデザインや暮らしのスタイルに合わせて選ぶことが大切です。

「実際に見て選びたい」「艶の見本を見ながら相談したい」
そんな方は、お気軽にご相談ください!



📞 090-2003-1055
📱 LINE・お問い合わせフォームからのご相談もOKです!